01
有給を取得しやすい環境です。
小さいお子さんのいる社員もバス遠足やお遊戯会などで気兼ねなく取得しています。
週末を利用して旅行や趣味で取得している社員もいます。
02
有資格者はもちろんのこと、遠方の通勤の場合も各種手当を支給しています。
モチベーションを上げて頂く為に、無資格者でも取得をサポートします。
03
初心者でも一から安心して働けるように大分県知事の認定を受けている職業訓練校「ものづくりカレッジ」に参加しています。
給料を受けながら週一回の講義を2年間学びます。
講義のない日は先輩たちが丁寧に指導します。
04
年2回の賞与を支給しています。
賞与とは別に年末にはビンゴゲームで商品券や大工道具を支給しています。(これが一番盛り上がります。)
05
残業はあっても月に1、2時間程度なので、仕事後のプライベートも充実しています。
季節によっては社員・外国人技能実習生・協力会社のみんなでバーべキューなどで楽しんでいます。
06
職長(現場を取り仕切る社員)には個人の負担が少しでも減るように
自宅・現場へ向かう通勤車輛を貸与しています。
会社名
株式会社 中嶋工業
代表者
中嶋 厚
創業
昭和50年
事業内容
型枠工事(土木・建築)/ とび・土木工事
資本金
1,000万円
建設業の許可
大分県知事許可(般-2)第8064号
大工工事業、とび・土木工事業、土木工事業
大分県知事許可(般-5)第8064号
鉄筋工事業
産業廃棄物収集運搬業許可
許可番号 04407142374
本社所在地
〒877-0035
大分県日田市大字日高3023番地1
TEL. 0973-23-8007 / FAX. 0973-23-8666
メールアドレス
naka6277@violin.ocn.ne.jp
サイトURL
https://nakashima-industry.jp
従業員数
25名
保有資格 一覧
一級建築施工管理技士 2名
一級土木施工管理技士 1名
二級建築施工管理技士 1名
二級土木施工管理技士 2名
登録型枠基幹技能者 2名
一級型枠施工技能士 6名
<技能講習>
型枠支保工作業主任者 12名
玉掛け 15名
特定化学物質及び四アルキル鉛作業主任者 3名
アーク溶接 12名
小型移動式クレーン 7名
高所作業車 3名
フォークリフト 5名
はい作業主任者 1名
足場の組立等作業主任者 4名
ガス溶接 4名
車両系建設機械 1名
土止め支保工 1名
その他
<特別教育>
職長・安全衛生責任者 14名
フルハーネス 23名
丸ノコ等取扱い作業 23名
足場の組立等 21名
高所作業車(10m未満) 3名
クレーン運転の業務 5名
チェンソー以外の振動工具取扱い 13名
酸素欠乏特別教育 3名
熱中症予防労働衛生教育 1名
その他
協力業者
型枠工事業社 5社
型枠解体業社 1社
ICTツール・他
グリーンサイト 登録済
Buildee(ビルディ) 登録済
建設キャリアアップシステム(CCUS) 登録済
昭和50年12月 | 先代が大阪より型枠の修行後帰郷する |
---|---|
昭和51年10月 | 中嶋工業 開設、手間請けとして始める |
昭和62年7月 | 有限会社中嶋工業へ組織変更 代表取締役 中嶋 幸夫 就任 資本金300万 |
平成2年3月 | 代表取締役 中嶋 祥宏 就任 |
平成2年7月 | 資本金500万へ増資 |
平成15年3月 | 有限会社中嶋工業から株式会社中嶋工業へ組織変更 資本金1000万へ増資 |
平成18年7月 | 代表取締役 中嶋 厚 就任 |
令和2年7月 | 現在に至る |
平成18年3月 | 型枠工事業 大分県西支部 加入 |
---|---|
平成19年4月 | 大分県建設型枠工事業協同組合 加入 |
平成25年4月 | (一社)日本型枠工事業(九州支部) 加入 |
女子畑作業所
〒879-4123 大分県日田市天瀬町女子畑578-3
0973-57-8040
当社は「顧客(クライアント)が第一」を経営方針のもと、地域や業界に根差した型枠工事業者として、SDGsの各目標に積極的に取り組み、社会における様々な問題解決に貢献していきたいと考えております。
本社
〒877-0032 大分県日田市大字日髙3032番地1
TEL:0973-23-8007
FAX:0973-23-8666
女子畑作業所
〒879-4123 大分県日田市天瀬町女子畑578-3
TEL:0973-57-8040
© NAKASHIMA INDUSTRY